今年も職場体験を実施しました!

2024-11-15

マルイチでは、地域貢献活動の一環として、毎年厚木市の中学生を対象とした職場体験学習を実施中です。そこで、今回のブログでは、先日行われた職場体験の様子をご紹介していきます。
 

職場体験学習:ロールマットの製作工程を体験

職場体験学習:ロールマットの製作を体験する中学生


 
会社説明:マルイチの会社概要や各種製品について説明

会社説明:総務部の社員から会社概要や取り扱っている製品について説明


 

昨年と同様、厚木市立相川中学校の生徒さん2名が弊社に訪れ、実際にマルイチの仕事を体験してもらいました。初めに、会社案内のパンフレットや製品のサンプルを用いて会社説明を行ないます。生徒さんは、メモを取ったり質問をするなど、とても真剣な様子で聞いていました。

 

工場見学:裁断機を稼動して生地の裁断工程について解説

工場見学:裁断機を稼動して生地の裁断工程について解説


 

会社説明の後は、社内を案内しながら、工場設備について紹介していきます。トラックシートなどの特注品を製作している第一工場では、工業ミシンやハトメ打ち機などの設備を、規格品を製作している第二工場では、ロールマットなどの生地をカットする、大型の裁断機について説明しました。
 
今回職場体験に来た生徒さんは、ミシンを使用した縫製に興味があるという事なので、実際に縫製業務を体験してもらいます。
 

ミシン縫製作業体験:ミシンの操作方法や注意点について解説

ミシン縫製①:工業用ミシンの操作方法や使用上の注意点について説明


 
ミシン縫製業務②:社員が見守りながら実際にミシン縫製作業を体験

ミシン縫製②:工業用ミシンを使用して縫製業務を体験


 

一般的なミシンよりも使い方が難しい工業用ミシンを、二人とも大変器用に操っており、弊社の工場長も「初めてなのに怖がることなく、真っ直ぐ縫えていてすごい」と驚いていました。
 
ミシン縫製業務の後は、第二工場に移動してロールマットの製作体験を行ないます。
 

ロールマット製作①:高周波ウェルダーを使用したプレス溶着について解説


 
第二工場業務体験①:ロールマットの製作方法について説明する社員

ロールマット製作②:手本を見せながら作業内容を説明する製造部社員


 

高周波ウェルダーによるプレス溶着については、実際に機械を動かしながら説明しました。ロールマットの製造工程を一通り体験してもらいましたが、二人とも手先が器用なため、特に苦戦することなく、作業に取り組めている様子でした。
 
最後に、おさらいとしてロールマットのサンプル品を生徒さん自身で製作してもらいます。
 

ロールマットサンプル品製作:作業中はとても真剣な様子です

ロールマット製作③:真剣な表情でサンプル品を製作


 
 完成したサンプル品は生徒さんにプレゼントしました

完成したロールマット:生地の色は生徒さんがそれぞれ希望のカラーを選択


 

難しい所は社員に確認しながら慎重に製作を進めていき、とてもきれいなロールマットサンプル品が完成しました。完成したロールマットは生徒さんへプレゼントします。
 

質疑応答:生徒さんが用意してきた質問に製造部の社員が回答

質疑応答:生徒さんが用意してきた質問に製造部の社員が回答


 

その後の質疑応答では、「仕事で成長を感じることはありますか?」「SDGsについて取り組んでいることはありますか?」といった生徒さんからの質問に、社員が一つ一つ回答しました。
 

 FM横浜コラボステッカーやキャスパー2ndが入った記念品をプレゼント

FM横浜コラボステッカーやキャスパー2ndが入った記念品をプレゼント


 

最後に、生徒さんからお礼のあいさつを受けて、無事職場体験は終了です。今回は、マルイチの職場体験に参加して頂き、ありがとうございました。生徒さんが真剣に業務へ取り組んでいる姿勢は、社員にとっても大変励みになるため、マルイチでは、今後も職場体験の受け入れを行なって参ります!
 
また弊社では、職場体験以外にも花火大会や各種イベントの協賛など、微力ながら地域貢献活動に取り組んでおります。今後も、様々な形で地元を応援していきますので、ご相談事がございましたら、下記お問合せフォームやお電話・FAXにて、ご連絡下さい!
 
[コンタクトフォーム]