導電板カイロンの記事が掲載されました!

2025-11-21

物流業界の大手専門紙である物流ウィークリー様にて、マルイチの導電性養生板「カイロン」の紹介記事が掲載されました。
 

物流ウィークリー様Webサイト:カイロン紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:導電板カイロン紹介記事


 

こちらが掲載されました紹介記事の一部です。カイロンを実際に使用している現場の様子や、導電性能について、分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!

>続きを読む

「キトーリフティングポイント」をご紹介!

2025-11-14

マルイチでは、キトー認定販売代理店として、数多くのキトー製品を取り扱い中です。今週のブログでは、そんなキトー製品の中から、昨年発売されたばかりの新製品「キトーリフティングポイント・アイボルト形」をご紹介いたします。
 

キトーリフティングポイント・アイボルト形:リングが回転するアイボルトの進化版

キトーリフティングポイント・アイボルト形:リングが回転するアイボルトの進化版


 
リフティングポイント使用例:重量物に取り付け吊り上げをサポート

リフティングポイント使用例:重量物に取り付けて吊り上げ作業をサポート


 

キトーリフティングポイントとは、重量物に取り付けて、クレーンやチェーンブロックによる吊り上げ作業をサポートする吊り具です。アイボルト形は、ボルト部分を荷物に埋め込み固定することで、クレーンのフックを引っ掛けるためのポイントとして使用されます。また、リング部分が回転するため、従来のアイボルトと比較して、横方向からの荷重に強いのも特長です。

>続きを読む

パレット輸送のコスト削減に!                  荷崩れ防止ベルト「ケースロック」

2025-11-7

パレット輸送の荷崩れ防止策として広く使用されている「ストレッチフィルム」ですが、近年の原油価格高騰やプラスチック原料の不足により、値上げが続いております。そこで、今週のブログでは、ストレッチフィルムに代わる荷崩れ防止策として、マルイチのオリジナル商品「ケースロック」をご紹介していきます。
 

 パレット荷姿比較:ストレッチフィルム使用(左) ケースロック使用(右)

パレット荷姿比較:ストレッチフィルム使用(左) ケースロック使用(右)


 
ケースロック:機能美が評価され2015年度グッドデザイン賞を受賞

ケースロック:機能美が評価され2015年度グッドデザイン賞を受賞


 

ケースロックとは、マルイチが開発した特許取得済みの荷崩れ防止ベルトです。従来大きな手間となっていたパレット固縛作業を極限まで簡素化、構成する全てのパーツに無駄をなくしたデザインは、美しさを合わせ持ちます。豊富な「機能」に見た目の「美しさ」を兼ね備えた「機能美」が評価され、2015年度には、輸送用緩衝材「ロジボード」と共にグッドデザイン賞を受賞しました。
 

>続きを読む

荷物の角を保護する角当て「タコパット」をご紹介!

2025-10-31

今週のブログでは、物流や建設など様々な現場で活躍しているスチール製角当て「タコパット」をご紹介いたします。
 

タコパット:荷物の角を保護する金属製角当て

タコパット:荷物の角を保護する金属製角当て


 
タコパット使用例:両サイドの突起(黄丸)によりワイヤーロープの横ずれを防止

タコパット使用例:両サイドの突起(黄丸)によりワイヤーロープの横ずれを防止


 

タコパットとは、鋼材や木枠梱包の角保護に使用される、スチール製の角当てです。ワイヤーロープを使用した荷締め作業では、角にワイヤーが食い込むと、荷物やワイヤー自体を傷めてしまいます。そこで角当てとしてタコパットを使用することで、荷物の角を保護すると同時に、ワイヤーの寿命も延ばすことも可能です。またタコパットには、ワイヤーが横に滑るのを防ぐための突起がついているので、輸送中にワイヤーが外れて積荷が崩れることはありません。

>続きを読む

トラックシートのお供に!シート用ゴム輪紹介

2025-10-17

創業時からトラックシートの製造を行っているマルイチでは、国産ブランド帆布を使用した高品質なシートを販売中です。今週のブログでは、そんなトラックシートを使用するうえで必要不可欠な製品、「シート用ゴム輪」をご紹介致します。
 

シート用ゴム輪:タイヤチューブを再利用して製造したリング状のゴムロープ

シート用ゴム輪:タイヤチューブを再利用して製造したリング状のゴムロープ


 
ゴム輪使用例(赤丸):シートのハトメに取り付けたゴム輪を荷台下のフックに引っかけてシートを固定

ゴム輪使用例(赤丸):ハトメに取り付けたゴム輪を荷台下のフックにかけてシートを固定


 

シート用ゴム輪とは、トラックシートを荷台へ固定する際に必要な、リング状のゴムロープです。タイヤチューブを再利用して製造されることが多く、ほとんどの場合、「ブチルゴム」が使用されます。ブチルゴムは、屈曲しても亀裂が生じにくく、引裂きに対する強度も併せ持っているため、シートを着脱するたびに負荷がかかる、ゴム輪の素材に最適です。
>続きを読む

防護マット施工例紹介 屋内野球練習場

2025-10-10

今週のブログでは、マルイチの防護マット紹介シリーズと題しまして、柱用防護マットの施工事例をご紹介していきます。
 

防護マット施工例:屋内野球練習場の柱へマットを取り付け

防護マット施工例:屋内野球練習場の柱にマットを装着


 
柱の高さ4M部分まで防護マットを施工

柱用防護マット:2枚のマットを組み合わせることで高さ4m部分まで施工


 

今回、防護マットを施工したのは、株式会社スポザニア様が運営されている施設で、この秋にオープンしたばかりの屋内野球練習場です。練習中に硬球が柱に当たって損傷することを防ぐため、柱の保護用として、防護マットをご依頼頂きました。柱の上部までしっかりと保護する必要があるため、高さ2mのマット2枚を縦に並べて装着しています。

>続きを読む

キトーの技術が凝縮されたレバーブロックをご紹介!

2025-10-3

キトー認定販売代理店であるマルイチでは、ラッシングベルトやクレーンなど、キトー製品を各種取り扱い中です。今週のブログでは、そんなキトー製品の中でも特にお問い合わせ頂くことが多い「キトーレバーブロック」について、ご紹介していきます。
 

キトーレバーブロック使用例:主に物流現場の重量物固定に活躍

キトーレバーブロック使用例:主に物流現場で重量物の固定に活躍


 
キトーレバーブロック:軽量で耐久性に優れており高品質

キトーレバーブロック:軽量で耐久性に優れており高品質


 

レバーブロックとは、重量物の固定や、引き寄せに使用される機器です。物流の現場や建設現場、工場、林業など、様々な場面で活躍しており、電源が不要なため屋外でも使用する事ができます。特にキトー製のレバーブロックは、他社製品よりもコンパクトかつ軽量で、持ち運びや収納も容易です。またチェーンには、世界最高レベルの高強度を実現した「ニッケルメッキチェーン」を採用しているため、耐久性・耐食性・対摩耗性に優れており、長期間ご使用いただけます。
 
>続きを読む

マルイチの柱用防護マットが紹介されました!

2025-9-25

先日のブログでご紹介しましたスクエア製法シリーズの柱用防護マットですが、物流業界の大手専門紙である物流ウィークリー様のWebサイトにて、紹介記事が掲載されました!
 

物流ウィークリー様Webサイト:柱用防護マット紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:柱用防護マット紹介記事


 

こちらが掲載されました紹介記事の一部です。マットの施工例や防水性能など、スクエア製法シリーズの防護マットについて、分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!

>続きを読む

ガラス繊維入り床養生板「プラムーバー」ご紹介

2025-9-19

マルイチでは、使用する現場によって最適な製品を選んで頂けるよう、材質が異なる「養生板」を各種取扱い中です。今週のブログでは、そんな養生板の中でも珍しい、ガラス繊維が入ったポリプロピレン(PP)製養生板「プラムーバー」をご紹介いたします。
 

プラムーバー:ガラス繊維入りで耐久性が強化されている養生板

プラムーバー:ガラス繊維入りで耐久性が強化されている養生板


 
プラムーバー使用例:床を保護するための養生板として活躍

プラムーバー使用例:床を保護するための養生板として活躍


 

プラムーバーは、材料にガラス繊維が含まれた高耐久のPP製養生板です。引越し作業や荷物の搬入搬出時に、床面を保護する養生材として、活躍します。ベニヤ板と比べて、荷重がかかっても変形しにくく、 割れや潰れにも強いのが特長です。
 
>続きを読む

スクエア製法シリーズの防護マットをご紹介

2025-9-12

マルイチでは、物流資材の製造・販売だけでなく、安全対策製品の「防護マット」製作も行なっております。防護マットには、壁面用やフェンス用など、施工場所によって様々な形状のタイプがありますが、今回のブログでは、特に人気の高い「スクエア製法シリーズ」の柱用防護マットをご紹介していきます。
 

スクエア製法シリーズ:スタイリッシュな形状で審美性が高い柱用防護マット

スクエア製法シリーズ施工例①:学校グラウンド(左) 駅ホーム(中) ボクシングジム(右)


 
スクエア製法シリーズ防護マット施工例:怪我防止・安全対策に活躍中

スクエア製法シリーズ施工例②:屋内運動場(左) 運動公園(中) スポーツ複合施設(右)


 

こちらは、「スクエア製法シリーズ」の柱用防護マット施工例です。通常、柱用防護マットは、平らなマットを柱に巻きつけて施工するため、見た目は円筒形になりますが、マルイチでは独自の「スクエア製法」により、角柱形のマットを製作しております。従来の防護マットに比べ、審美性が高いため、多くのお客様から大変好評です。学校や公園などの公共施設から、駅のホームやボクシングジムなどのスポーツ施設まで、様々な場所の怪我防止・安全対策として活躍しております。

>続きを読む