超軽量大容量ラウンドスリング“エアリアル”をご紹介

2025-9-5

マルイチでは、キトー認定販売代理店として様々なキトー製品を取り扱っております。今週のブログでは、キトーから昨年新たに発売されたスリングベルト「キトーラウンドスリングAir∞Real(エアリアル) RG 形」をご紹介いたします。
 

大容量スリングベルト「エアリアルRG形」:昨年新たにラインナップに追加されたラウンドスリング

「エアリアルRG形」:昨年新しくラインナップに追加されたラウンドスリング


 
エアリアルRG形使用例(赤丸):重量物の吊り上げ時に活躍するベルト

エアリアルRG形使用例(赤丸):重量物の吊り上げ時に活躍するスリングベルト


 

スリングベルトとは、クレーンなどの重機で重量物を移動する際に使用されるベルトです。主に 倉庫での荷役作業や、荷物の吊り上げなどに広く使われております。そんなスリングベルトの中でも、特にお問い合わせが増えて来ているのが、新たにキトースリングベルトのラインナップに追加された、ラウンドスリングエアリアルRG形です。

>続きを読む

ネットショップでも好評!マルイチの「キャスパー」

2025-8-29

マルイチの台車用キャスターストッパー「キャスパー」は、特許取得済みの安全対策製品です。昨今は、物流業界におけるコンプライアンス意識の高まりを受け、安全対策として多くの現場でご利用頂いております。またキャスパーは、キャスター付き家具の転倒防止など、一般家庭でもご利用頂けることから、ネットショップでも大変好評です。
 

キャスパー商品レビュー:お客様から投稿頂いたご意見・ご感想

キャスパー商品レビュー:お客様から投稿頂いたご意見・ご感想


 

ネットショップでの人気が高いキャスパーですが、中でも特にご注文頂くことが多いショップが、楽天です。楽天内で「キャスターストッパー」と検索して頂くと、常に上位へキャスパーシリーズが掲載されております。また、楽天でキャスパーを購入されたお客様の中には、ありがたいことに商品レビューを投稿して頂く方もいらっしゃいます。

>続きを読む

引越の現場に最適!養生板「青ベニヤ」をご紹介

2025-8-22

マルイチでは、アルミ板やプラダンなど国産の養生板を各種取り扱っておりますが、昨今、特にお問い合わせの多い製品が「青ベニヤ」です。そこで今週のブログでは、青ベニヤの材質や使用例についてご紹介いたします。
 

青ベニヤ:ポリプロピレンのバージン材を1.3倍に発泡させて作られた養生板

青ベニヤ:ポリプロピレンのバージン材を1.3倍に発泡させて作られた養生板


 

青ベニヤには、バージン材を使った発泡タイプと、再生材を使ったソリッド(無垢)タイプの2種類があり、マルイチの青ベニヤは前者のタイプです。高品質なポリプロピレンのバージン材を1.3倍に発泡させて製作しています。折り曲げ強度が高く、曲げて割れるという事も無いため、扱いやすい養生板として大変好評です。

>続きを読む

最盛期到来!輸送用緩衝材「ロジボード」

2025-8-8

例年、清涼飲料水の売り上げが伸びる夏の時期は、飲料を積んだパレットの輸送用緩衝材として、ロジボードの需要が高まります。今年もありがたいことに、大量ロットでのご注文を多数頂いており、お問合せも増加中です。そんな需要が拡大している「ロジボード」ですが、先日、物流業界の大手専門紙である物流ウィークリー様のWebサイトにて、紹介記事が掲載されました!
 

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボード紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボード紹介記事  


 

こちらが掲載されました紹介記事の一部です。ロジボードに施された肉抜き加工のこだわりや、製品のラインナップなど、分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!
 

>続きを読む

荷物にやさしくて強度の高い吊り具!            「キトーベルトスリング」をご紹介

2025-7-4

キトー認定販売代理店であるマルイチでは、これまで50年以上キトー製品を取り扱っております。そこで今回のブログでは、キトー製品の中でも特にお問い合わせの多い商品、キトーベルトスリングについて、ご紹介していきます。
 

キトーポリエスタースリング:引張強度・耐久性に優れた吊り具

キトーポリエスタースリング:引張強度・耐久性に優れた吊り具


 

ベルトスリングとは、重量物や大型荷物の吊り上げや移動に使用する吊り具です。主にポリエステルやナイロンなどの合成繊維で作られているため、軽量で柔軟性があります。柔らかい材質で荷物へのダメージが少ないことから、クレーンを使用する多くの現場で活躍中です。特にキトー製のベルトスリングは、強力なポリエステル原糸を使用しているため、引張強度・耐久性共に優れており、大変好評です。また、同じ吊り具である玉掛けワイヤーよりも軽量で取り扱いやすいため、作業者の負担が少なくなります。
 
ベルトスリングには、1本物のベルト(BSH形)とリング状のベルト(RE形)の2種類があり、ここからは、BSH形とRE形それぞれの特長や使用例についてご紹介します。

 
>続きを読む

パレット輸送のスペーサーに!                マルイチの輸送用緩衝材「ロジボード」

2025-6-13

例年、清涼飲料水の輸送が活発になる6月~8月は、飲料を積んだパレットのスペーサーとして、緩衝材の需要が高まります。そこで今週のブログでは、弊社オリジナルの輸送用緩衝材「ロジボード」についてご紹介していきます。
 

ロジボード:機能美が評価されグッドデザイン賞を受賞

ロジボード:2015年度のグッドデザイン賞を受賞した輸送用緩衝材


 

ロジボードは、機能美をコンセプトにしたデザインが認められ、物流業界で初めてグッドデザイン賞を受賞しました。現在は、物流業界でも優れたデザインの製品が多数存在しますが、ロジボードがグッドデザイン賞を受賞した2015年頃は、デザイン性のある物流資材は少なく、機能だけを重視した製品が主流でした。そんな中、クリエイティブな物流資材の先駆けとして登場したロジボードは、トラック用緩衝材の中でも特に注目を集め、発売当初から現在まで、多くのお客様にご利用頂いております。
 

>続きを読む

これからの時期、熱中症にお気を付けください!

2025-6-6

毎年、気温の上昇とともに熱中症による救急搬送者数が増加しており、特に夏場は、屋外だけでなく、室内の作業でも注意が必要です。そのような状況の中で、今月1日より職場での熱中症対策が義務化されました。そこで今週のブログでは、熱中症対策や熱中症予防に役立つ製品について、ご紹介していきます。
 

厚生労働省HPより:2025年6月1日から職場における熱中症対策が義務化

厚生労働省HPより:2025年6月1日から職場における熱中症対策が義務化


 
熱中症発生件数のグラフ:令和3年頃から年々増加

熱中症発生件数のグラフ:令和3年頃から年々増加


 

職場での熱中症対策は、全ての企業で義務づけられるわけではなく、一定の条件を満たす企業への義務化となります。一定の条件とは、「気温31度以上の作業環境で、作業時間が連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる職場の場合」となっています。詳しくは、「厚生労働省ホームページ」にまとめられていますので、こちらをご覧ください。また、熱中症対策は、自己防衛も大切です。作業中は、こまめな水分補給や適度な休憩を心掛けてください。

>続きを読む

ケースロックが活躍中の現場をご紹介!

2025-5-30

今週のブログでは、マルイチの荷崩れ防止ベルト「ケースロック」が活躍している現場の様子をご紹介していきます。
 

ケースロック70使用例:パレットの固縛に活躍

ケースロック70使用例:一人でパレットへの高速装着・高速収納が可能


 
ケースロック:機能美が評価され2015年度グッドデザイン賞を受賞

ケースロック:機能美が評価され2015年度グッドデザイン賞を受賞


 

ケースロックは、マルイチが開発した特許取得済みの荷崩れ防止ベルトです。従来大きな手間となっていたパレットの固縛作業を、短時間に一人でできる事から、年々人気が上昇しております。荷崩れ防止ベルトとしての豊富な「機能」に見た目の「美しさ」を兼ね備えた「機能美」が評価され、2015年度には、輸送用緩衝材「ロジボード」と共にグッドデザイン賞を受賞しました。

>続きを読む

一般家庭でも活躍!気泡緩衝材「エアキャップ」

2025-5-23

今週のブログでは、物流現場はもちろん、引っ越し時の梱包など、一般的にも幅広く使用されている気泡緩衝材「エアキャップ」についてご紹介していきます。
 

エアキャップ:荷物を保護する緩衝材として物流現場から一般家庭まで幅広く活躍

エアキャップ:荷物を保護する緩衝材として物流現場から一般家庭まで幅広く活躍


 

エアキャップとは、2枚のポリエチレンフィルムの間に小さな気泡を閉じ込めた、クッション性の高い緩衝材で、プチプチ®やエアーパッキンとも呼ばれております。主に割れ物や精密部品を梱包する際に使用され、円形の空気を含んだ粒が衝撃を吸収するため、荷物を傷つけることなく、安全に輸送することが可能です。

>続きを読む

梅雨入り前にトラックシートの状態をご確認ください!

2025-5-16

雨の日が続き、本格的な梅雨入りが近づいてきたこの時期、物流業界で特に需要が高まる商品がトラックシートです。弊社でも、毎年4月~5月は、破損したシートの買い替えや修理に関するご相談を多く頂きます。シートに破れや穴あきがあると、隙間から雨水が浸入し、積荷の水濡れや汚損に繋がりますので、トラックシートをご利用中のお客様は、梅雨前に一度、状態をご確認ください。
 

マルイチ製トラックシート:シート修理も対応中

耐久性の高いマルイチ製トラックシート:新規製作から修理まで対応中


 

創業時からトラックシートの製造・販売を行なってきたマルイチでは、トラックシートメーカーとして60年以上のノウハウを持っております。新規のシート製作はもちろん、弊社からご購入頂いたトラックシートであれば、修理対応も可能です!

>続きを読む