2024年のマルイチをブログで振り返ります!

2024-12-6

年の瀬が押し迫り、今年も残りわずかとなりました。そこで今週は、2024年にマルイチで起きた出来事を、ブログで確認しながら振り返っていきます。
 

マルイチブログ記事一覧

マルイチブログ記事一覧


 

今年公開してきました45件の記事から、特に印象的な記事をピックアップしました。リンクから記事の内容をご覧いただけますので、ご興味をお持ちの方は、是非ご確認ください。
 


 

3月には、トラックシートのセンターマークをリニューアルしました。スタイリッシュなデザインは今までと変わりませんが、従来のマークよりも2倍程印刷サイズが大きくなっています。日頃よりトラックシートをご利用頂いているお客様からも「マークが目立つのでセンターの位置がさらに分かりやすくなった」という嬉しいお声を頂いております。

>続きを読む

センターシート張り替え工事紹介!

2024-11-22

今週のブログでは、先週行ったセンターシート張り替え工事についてご紹介していきます。
 

ウイング車センターシート張り替え工事

ウイング車センターシート張り替え工事:弊社の敷地内にトラックを止めて工事を実施


 

センターシートとは、トラック(ウイング車)の天井中央部分に取り付けられている帆布で、ウイングの継ぎ目から雨水が浸入するのを防ぐためのシートです。紫外線などの影響で生地が硬くなり、さらにウイングの開閉を何年も行うことで、破れたり穴があいてしまうため、定期的に張り替えが必要となります。
 
今回、センターシート張り替え工事をご依頼頂いたのは、㈱カジロジスティックス様です。担当者様より「センターシートが破損しているので、張り替えて欲しい」と、弊社営業部社員にご連絡頂きました。

>続きを読む

ロジボード特集<後編>                  様々な物流現場で活躍する「ロジボード」紹介!

2024-10-25

今週のブロクは、先週に引き続きロジボード特集の後編です。前回は、ロジボードのデザインについてご案内しましたが、今回は、使用例について、ご紹介していきます。
 

ロジボード:グッドデザイン賞を受賞した輸送用緩衝材

取り扱いやすさも考えて作られた輸送用緩衝材ロジボード


 
ロジボード肉抜き加工:取っ手になるため平面側からも取り回しが可能

ロジボード肉抜き加工:取っ手になるため平面側からも取り回しが可能


 

輸送用緩衝スペーサーの理想形であるロジボードは、見た目だけでなく、取り扱いやすさも考えてデザインした製品です。L字型の肉抜きは、取っ手としても使用できるため、一般的なスペーサーと比較しても、軽量且つ抜群の取り回し性能を持ちます。

>続きを読む

ロジボード特集<前編>                   グッドデザイン賞受賞製品「ロジボード」紹介!

2024-10-18

今回のブログより、ロジボード特集と題しまして、マルイチの輸送用緩衝材「ロジボード」について、ご紹介してきます。ロジボード特集は、前編・後編と2週に渡ってお届けし、今週は、前編の「デザイン編」です。ロジボードは、機能美をコンセプトにしたデザインが認められ、荷崩れ防止ベルト「ケースロック」と同時に、物流業界で初めてグッドデザイン賞を受賞しました。
 

ロジボード:グッドデザイン賞を受賞した輸送用緩衝材

ロジボード:機能美が評価されグッドデザイン賞を受賞


 

現在は、物流業界でも優れたデザインの製品が多数存在しますが、ロジボードがグッドデザイン賞を受賞した2015年頃は、デザイン性のある物流資材は少なく、機能だけを重視した製品が主流でした。そんな中、クリエイティブな物流資材の先駆けとして登場したロジボードは、発売当初から人気が高く、今でも多くのお客様にご利用頂いております。
 
そんなロジボードですが、製品本体にGマーク(グッドデザイン賞ロゴ)を入れております。こちらがGマークの画像です。
 

ロジボード:製品本体に入ったGマーク(赤枠)

ロジボード:製品本体に入ったGマーク(赤枠)


 

Gマークとは、グッドデザイン賞受賞対象であることを示す証で、マークが付いた商品は「高品質で魅力があり使いやすいもの」と受けとめられています。(グッドデザイン賞公式ページより抜粋)
Gマークが付いた製品を使用することで、企業のアピールにも繋がります。
>続きを読む

養生作業や梱包材に活躍!「プラダン」をご紹介

2024-7-5

様々な物流資材を製作、販売しているマルイチでは、引っ越しなどで使用される養生用品も各種取り扱っています。そこで、今週のブログでは、養生材として多くの現場で使用される、プラダン(プラスチック段ボール)をご紹介いたします。
 

プラスチック段ボール:ポリプロピレンを原料とした中空構造のシート

プラスチック段ボール:ポリプロピレンを原料とした中空構造のシート


 

プラダンとは、ポリプロピレンを原料とした紙ダンボールと同じ中空構造のシートです。汚れても水洗い可能で、何度も使用することができます。また原料のポリプロピレンは、リサイクルしやすい素材のため、環境保全にも貢献しています。
 

使用例:エレベーターの入口など複雑な場所の養生も可能

プラダン使用例:エレベーターの入口など複雑な場所の養生も可能


 

プラダンは切断や折り曲げといった加工が簡単なため、引越しや荷物搬入時の養生、建築養生材に最適です。エレベーター入口の様な複雑な箇所を保護する際は、現場で加工しやすいプラダンが活躍します。

>続きを読む

危ない!ラッシングベルトゆるみの原因

2024-5-31

危険な輸送:ラッシングベルトの固縛がゆるく荷崩れする恐れがあります
 
こちらは、トラックで金属の資材を輸送している動画です。高く積み上げた荷物をラッシングベルトでトラックに固縛していますが、ベルトが緩んでおり、一歩間違えれば大参事を引き起こすほどの危険な状態です。このように固縛がゆるむ原因としては、ベルトを適切な手順や強さで固定できていない事や、ラッシングベルトの品質が低く、ベルトが伸びてしまっている事が挙げられます。

>続きを読む

梅雨入り前のトラックシート修理承ります!

2024-5-17

雨の日が続き、本格的な梅雨入りが近づいてきたこの時期、物流業界で特に需要が高まる商品がトラックシートです。今年もありがたいことに、多くのお客様から、シートの買い替えや修理のご相談を頂いております。そこで今回のブログでは、トラックシートの長期使用をサポートする、マルイチのシート修理についてご紹介していきます。
 

マルイチ製トラックシート:国産ブランド帆布を使用した高耐久なシート

マルイチ製トラックシート:シート修理も対応中です


 
破損したトラックシート:破れた箇所から雨水が浸入し積荷を濡らしてしまいます

破損したトラックシート:破れた箇所から雨水が浸入し積荷が濡れてしまいます


 

トラックシートの修理依頼で代表的なケースは、上記画像のような破れや穴あきの補修です。シートに破れや穴あきがあると、隙間から雨水が浸入し、積荷の水濡れや汚損に繋がってしまいます。マルイチでは、破損したトラックシートをお客様からお預かりして、製造部の第一工場で修理を行なっております。
 

>続きを読む

長期使用可能!輸送用スペーサー「タックボード」

2024-3-29

今週のブログでは、マルイチオリジナルのハイエンド緩衝スペーサー「タックボード」についてご紹介していきます。
 

タックボード:長期使用にも耐えうるハイエンド緩衝材

タックボード:長期使用にも耐えうるハイエンド緩衝材


 

タックボードとは、発泡材の㈱カネカ製「エペラン」を「国産ブランドターポリン」でくるんだ、高耐久・高品質のトラックスペーサーです。ターポリンが紫外線をカットすることで、中身の発泡材が劣化することを防ぎ、屋外でも長期的にご利用頂けます。
 

タックボード使用例:隙間を埋めることで輸送中に荷物が傷付くことを防ぎます

タックボード使用例:隙間を埋めることで輸送中に荷物が傷付くことを防ぎます


 

タックボードは主に、輸送中の緩衝材として、積荷同士や積荷と壁の隙間埋めにご利用頂いております。一般的なスペーサーは、発泡材がそのまま使用されているため、削れや欠けによってゴミが出てしまい、お客様の荷物へ付着する場合がありますが、タックボードにはその心配がありません。ゴミの排出がないタックボードは、クリーンルームなどへ納入する荷物の緩衝スペーサーとして、最適な製品です。
 
>続きを読む

シートの小さな傷には「補修テープ」が活躍します!

2024-3-22

今回のブログは、帆布製品を簡易的に補修するための、シート補修用粘着テープについてご紹介していきます。
 

シート補修用テープ:シートの小さな傷や穴の簡易補修に

シート補修用テープ:シートの小さな傷や穴の簡易補修に最適


 

シート補修テープとは、シートの小さな傷や穴を補修する際に使用される製品です。テープの材料には、トラックシートで使われる帆布と同じ生地を使用しており、耐久性や防水性にとても優れています。裏面には強力な粘着材が付いているため、破損箇所へ貼り付けるだけで簡単に補修が可能です。
 
>続きを読む

トラックシートのセンターマークが新しくなりました!

2024-3-15

今週のブログでは、マルイチ製のトラックシートに印刷している「センターマーク」についてご紹介していきます。
 

センターマーク:マルイチ製トラックシートに標準装備される仕様

センターマーク:マルイチ製のトラックシートには無料で印刷しています


 
センター位置の目印として約50cmのマークをシートの前後2カ所に印刷

センター位置の目印として約50cm程のマークをシートの前後に印刷(赤枠部分)


 

センターマークとは、シートの前後2カ所へ無料で印刷しているマークで、マルイチ製トラックシートの標準仕様です。長さ50cm程の目印があるだけで、センターの位置が分かりやすくなり、シート着脱作業の負担が軽減されるため、多くのお客様にご好評頂いております。機能美にもこだわりを持つマルイチでは、シンプルな線を入れるだけでなく、デザイン性の高いスタイリッシュなマークに仕上げています。
 
そんな人気のセンターマークですが、この度、印刷サイズをリニューアルしました!
>続きを読む