トラックシートのお供に!シート用ゴム輪紹介

2025-10-17

創業時からトラックシートの製造を行っているマルイチでは、国産ブランド帆布を使用した高品質なシートを販売中です。今週のブログでは、そんなトラックシートを使用するうえで必要不可欠な製品、「シート用ゴム輪」をご紹介致します。
 

シート用ゴム輪:タイヤチューブを再利用して製造したリング状のゴムロープ

シート用ゴム輪:タイヤチューブを再利用して製造したリング状のゴムロープ


 
ゴム輪使用例(赤丸):シートのハトメに取り付けたゴム輪を荷台下のフックに引っかけてシートを固定

ゴム輪使用例(赤丸):ハトメに取り付けたゴム輪を荷台下のフックにかけてシートを固定


 

シート用ゴム輪とは、トラックシートを荷台へ固定する際に必要な、リング状のゴムロープです。タイヤチューブを再利用して製造されることが多く、ほとんどの場合、「ブチルゴム」が使用されます。ブチルゴムは、屈曲しても亀裂が生じにくく、引裂きに対する強度も併せ持っているため、シートを着脱するたびに負荷がかかる、ゴム輪の素材に最適です。
>続きを読む

防護マット施工例紹介 屋内野球練習場

2025-10-10

今週のブログでは、マルイチの防護マット紹介シリーズと題しまして、柱用防護マットの施工事例をご紹介していきます。
 

防護マット施工例:屋内野球練習場の柱へマットを取り付け

防護マット施工例:屋内野球練習場の柱にマットを装着


 
柱の高さ4M部分まで防護マットを施工

柱用防護マット:2枚のマットを組み合わせることで高さ4m部分まで施工


 

今回、防護マットを施工したのは、株式会社スポザニア様が運営されている施設で、この秋にオープンしたばかりの屋内野球練習場です。練習中に硬球が柱に当たって損傷することを防ぐため、柱の保護用として、防護マットをご依頼頂きました。柱の上部までしっかりと保護する必要があるため、高さ2mのマット2枚を縦に並べて装着しています。

>続きを読む

マルイチの柱用防護マットが紹介されました!

2025-9-25

先日のブログでご紹介しましたスクエア製法シリーズの柱用防護マットですが、物流業界の大手専門紙である物流ウィークリー様のWebサイトにて、紹介記事が掲載されました!
 

物流ウィークリー様Webサイト:柱用防護マット紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:柱用防護マット紹介記事


 

こちらが掲載されました紹介記事の一部です。マットの施工例や防水性能など、スクエア製法シリーズの防護マットについて、分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!

>続きを読む

ガラス繊維入り床養生板「プラムーバー」ご紹介

2025-9-19

マルイチでは、使用する現場によって最適な製品を選んで頂けるよう、材質が異なる「養生板」を各種取扱い中です。今週のブログでは、そんな養生板の中でも珍しい、ガラス繊維が入ったポリプロピレン(PP)製養生板「プラムーバー」をご紹介いたします。
 

プラムーバー:ガラス繊維入りで耐久性が強化されている養生板

プラムーバー:ガラス繊維入りで耐久性が強化されている養生板


 
プラムーバー使用例:床を保護するための養生板として活躍

プラムーバー使用例:床を保護するための養生板として活躍


 

プラムーバーは、材料にガラス繊維が含まれた高耐久のPP製養生板です。引越し作業や荷物の搬入搬出時に、床面を保護する養生材として、活躍します。ベニヤ板と比べて、荷重がかかっても変形しにくく、 割れや潰れにも強いのが特長です。
 
>続きを読む

スクエア製法シリーズの防護マットをご紹介

2025-9-12

マルイチでは、物流資材の製造・販売だけでなく、安全対策製品の「防護マット」製作も行なっております。防護マットには、壁面用やフェンス用など、施工場所によって様々な形状のタイプがありますが、今回のブログでは、特に人気の高い「スクエア製法シリーズ」の柱用防護マットをご紹介していきます。
 

スクエア製法シリーズ:スタイリッシュな形状で審美性が高い柱用防護マット

スクエア製法シリーズ施工例①:学校グラウンド(左) 駅ホーム(中) ボクシングジム(右)


 
スクエア製法シリーズ防護マット施工例:怪我防止・安全対策に活躍中

スクエア製法シリーズ施工例②:屋内運動場(左) 運動公園(中) スポーツ複合施設(右)


 

こちらは、「スクエア製法シリーズ」の柱用防護マット施工例です。通常、柱用防護マットは、平らなマットを柱に巻きつけて施工するため、見た目は円筒形になりますが、マルイチでは独自の「スクエア製法」により、角柱形のマットを製作しております。従来の防護マットに比べ、審美性が高いため、多くのお客様から大変好評です。学校や公園などの公共施設から、駅のホームやボクシングジムなどのスポーツ施設まで、様々な場所の怪我防止・安全対策として活躍しております。

>続きを読む

引越の現場に最適!養生板「青ベニヤ」をご紹介

2025-8-22

マルイチでは、アルミ板やプラダンなど国産の養生板を各種取り扱っておりますが、昨今、特にお問い合わせの多い製品が「青ベニヤ」です。そこで今週のブログでは、青ベニヤの材質や使用例についてご紹介いたします。
 

青ベニヤ:ポリプロピレンのバージン材を1.3倍に発泡させて作られた養生板

青ベニヤ:ポリプロピレンのバージン材を1.3倍に発泡させて作られた養生板


 

青ベニヤには、バージン材を使った発泡タイプと、再生材を使ったソリッド(無垢)タイプの2種類があり、マルイチの青ベニヤは前者のタイプです。高品質なポリプロピレンのバージン材を1.3倍に発泡させて製作しています。折り曲げ強度が高く、曲げて割れるという事も無いため、扱いやすい養生板として大変好評です。

>続きを読む

最盛期到来!輸送用緩衝材「ロジボード」

2025-8-8

例年、清涼飲料水の売り上げが伸びる夏の時期は、飲料を積んだパレットの輸送用緩衝材として、ロジボードの需要が高まります。今年もありがたいことに、大量ロットでのご注文を多数頂いており、お問合せも増加中です。そんな需要が拡大している「ロジボード」ですが、先日、物流業界の大手専門紙である物流ウィークリー様のWebサイトにて、紹介記事が掲載されました!
 

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボード紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボード紹介記事  


 

こちらが掲載されました紹介記事の一部です。ロジボードに施された肉抜き加工のこだわりや、製品のラインナップなど、分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!
 

>続きを読む

シャッター取り付け工事を実施しました!

2025-7-25

マルイチでは、毎年予算を組んで、本社ビルのメンテナンスや改装工事に取り組んでおります。今年は、以前のブログでもご紹介しました「1階在庫室窓ガラス改装工事」や「エアコン交換工事」を実施しており、これに引き続き先日は、1階在庫室搬入口のシャッター取り付け工事を行ないました。
 

電動シャッター取り付け工事:ガラス扉の取り外し作業

本社ビル電動シャッター取り付け工事:開閉部分の配線接続作業


 
左:工事前(ガラス扉) 右:工事後(電動シャッター)

左:工事前(ガラス扉) 右:工事後(電動シャッター)


 

これまで、1階在庫室には、荷物の搬入・搬出口として、ガラス扉が付いていましたが、片側の扉が外れやすくなるなど、接続部の劣化による不具合もあり、今回、電動シャッターへの改装を実施しました。上記は、工事前と工事後の在庫室搬入口です。

>続きを読む

マルイチ夏季休業のお知らせと幌シート修理のご紹介

2025-7-18

2025年マルイチ夏季休業期間

2025年マルイチ夏季休業期間


 

マルイチでは、8月9日(土)~8月11日(月)までと、8月13日(水)~ 8月17日(日)までを夏季休業期間とさせて頂きます。8月12日(火)に関しましては、通常営業となりますので、併せてご確認の程よろしくお願い致します。

 


 

弊社オンラインショップと楽天(物流魂)Amazon(物流魂)は、休業期間中もご注文を受け付けておりますが、お問い合わせへのご返信や商品の出荷については、営業日のみの対応となりますので、何卒ご了承ください。

>続きを読む

荷物にやさしくて強度の高い吊り具!            「キトーベルトスリング」をご紹介

2025-7-4

キトー認定販売代理店であるマルイチでは、これまで50年以上キトー製品を取り扱っております。そこで今回のブログでは、キトー製品の中でも特にお問い合わせの多い商品、キトーベルトスリングについて、ご紹介していきます。
 

キトーポリエスタースリング:引張強度・耐久性に優れた吊り具

キトーポリエスタースリング:引張強度・耐久性に優れた吊り具


 

ベルトスリングとは、重量物や大型荷物の吊り上げや移動に使用する吊り具です。主にポリエステルやナイロンなどの合成繊維で作られているため、軽量で柔軟性があります。柔らかい材質で荷物へのダメージが少ないことから、クレーンを使用する多くの現場で活躍中です。特にキトー製のベルトスリングは、強力なポリエステル原糸を使用しているため、引張強度・耐久性共に優れており、大変好評です。また、同じ吊り具である玉掛けワイヤーよりも軽量で取り扱いやすいため、作業者の負担が少なくなります。
 
ベルトスリングには、1本物のベルト(BSH形)とリング状のベルト(RE形)の2種類があり、ここからは、BSH形とRE形それぞれの特長や使用例についてご紹介します。

 
>続きを読む