ウイング車の防水対策に!センターシート張替工事紹介

2023-10-27

今週のブログでは、センターシート張替工事の様子をご紹介していきます。センターシートとは、トラック(ウイング車)の天井中央部にある膜材で、ウイングの継ぎ目から雨水が浸入するのを防ぐために活躍します。
 

ウイング車センターシート(オレンジ部分)張替工事

ウイング車センターシート(オレンジ部分)張替工事


 

センターシートは、紫外線の影響や、ウイングの開閉を何年も行うことで、穴あきや破れが出来てしまう事があります。破損部分をそのままにしておくと、雨が庫内に吹き込んで、大切な積荷が濡れてしまうため、定期的な点検や張替が必要です。トラックシートメーカーとして50年以上のノウハウを持つマルイチでは、その技術を生かし、センターシートの張替工事を行っています。先日も、日頃よりロールマットなどの弊社製品をご利用頂いている㈱カーレントサービス様より、張替工事をご依頼頂きました。

>続きを読む

型式で分かる!キトーラッシングベルトの規格について

2023-10-13

㈱キトーの認定販売代理店を務めるマルイチでは、ラッシングベルトやレバーブロックといった各種キトー製品を取り扱っております。中でもキトーラッシングベルトは、特に御注文やお問い合わせを頂くことが多く、先日のブログでは、ラッシングベルトのオプションについてご紹介しました。今回は、そんな人気商品である「キトーラッシングベルト」の型式について解説していきます!
 

様々な現場で活躍するハイクオリティーなキトーラッシングベルト

様々な現場で活躍するハイクオリティーなキトーラッシングベルト


 
キトーラッシングベルト型式:それぞれの文字がベルトの仕様を示しています

キトーラッシングベルト型式:それぞれの文字がベルトの仕様を示しています


 

ラッシングベルトのカタログやHPなどに記載されている「BLR030ET010ET030」という文字列、一見するとただの製品番号にしか見えませんが、実はこの16文字のアルファベットと数字、それぞれに意味があります。

>続きを読む

キトーラッシングベルトオプション紹介

2023-9-29

株式会社キトーの認定販売代理店を務めるマルイチでは、ラッシングベルトやレバーブロックといった各種キトー製品を取り扱っており、製品についてのお問い合わせも多数頂いております。そこで今週のブログでは、特にお客様からご質問を頂くことが多かった「ラッシングベルトのオプション」についてご紹介します。
 

キトーラッシングベルト:荷物をしっかり固定するハイクオリティな荷締めベルト

キトーラッシングベルト:荷物をしっかり固定するハイクオリティな荷締めベルト


 

キトーラッシングベルトは、オプションとして豊富な端末金具の中から、お客様がご希望の物をお選びいただけます。
 

様々な種類のラッシングベルト用端末金具を選択することができます

お客様の使用状況に合わせて端末金具を選択可能


 
>続きを読む

「キャスパーEPDM」の紹介記事が掲載されました!

2023-9-8

マルイチの台車用ストッパー「キャスパー」は、特許取得済みの安全対策製品です。キャスパーシリーズとして、複数の規格を展開しており、中でもゴム痕が付きにくい「キャスパーEPDM」は、食品や医薬品を取り扱うクリーンルームなどで、大変ご好評頂いております。そんな人気の「キャスパーEPDM」ですが、先日、物流業界の大手専門紙である物流ウィークリー様のWebサイトにて、紹介記事が掲載されました。
 

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパーEPDM紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパーEPDM紹介記事


 

こちらが今回掲載された記事の一部です。材料であるEPDMの特長や、キャスパーEPDMが活躍する現場の紹介など、製品の情報を分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください。
 

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパーEPDMの製品バナーと紹介記事が掲載中(赤枠)

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパーEPDMの製品バナーと紹介記事が掲載中(赤枠)


 
「キャスパーEPDM」の紹介記事が掲載されました!

キャスパーEPDM製品バナー:サイトの右上に掲載
 

キャスパーEPDMの紹介記事は、サイト内の「製品・IT」カテゴリーに掲載されております。ページの右上には、毎月内容が更新されるマルイチ製品の紹介バナーが表示されており、9月は「キャスパーEPDM」のバナーが掲載中です。通常のキャスパーとキャスパーEPDMを使用した後に残る、ゴム痕のイメージをバナーでご確認頂けます。

>続きを読む

「キャスパー2nd」の紹介記事が掲載されました!

2023-8-18

マルイチオリジナル商品の台車用キャスターストッパー「キャスパー」は、特許取得済みの安全対策製品です。キャスパーシリーズとして、3種類の規格を展開しており、先日は、第二世代の「キャスパー2nd」を紹介する記事が、物流ウィークリー様のWebサイトへ掲載されました。
 

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパー2nd紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパー2nd紹介記事


 

こちらが先日公開された、紹介記事です。キャスパー2ndで追加されたPINCH OPEN機能の紹介や、物流現場におけるキャスパーを使用した安全対策の重要性など、分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!
 

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパー2ndのバナーと紹介記事が掲載中

物流ウィークリー様Webサイト:キャスパー2ndのバナーと紹介記事が掲載中


 
「キャスパー2nd」の紹介記事が掲載されました!
 

キャスパー2ndバナー:サイトの右上に掲載
 
キャスパーの紹介記事は、サイト内の「製品・IT」カテゴリーに掲載されております。ページの右上には、毎月内容が更新されるマルイチ製品の紹介バナーが表示されており、8月は「キャスパー2nd」のバナーが掲載中です。キャスパーが開いたり閉じたりと動いた後、片手で台車に装着できる様子をバナーでご確認頂けます。

>続きを読む

金属製養生板のバリ取りも対応します!

2023-7-21

マルイチでは、アルミ板やステンレス板、ジュラルミン板など国産の金属製養生板を取り扱っており、ご希望頂いた際にはバリ取りや角落とし加工も行なっております。
 

金属製養生板の角を丸く加工

金属製養生板のバリ取り・角落とし加工


 
加工前のステンレス板:バリがあり角も尖っているため危険

加工前のステンレス板:バリがあり角も尖っている状態


 

バリ取りとは、製品を加工する際に生じた、バリ(素材の出っ張り)を取り除く作業です。バリ取りが不十分な製品に触れると、鋭いバリで手を切る恐れがあります。また、金属製養生板の角は、丸みがない尖った状態になっているため、そのまま使用するのは大変危険です。安心して金属製養生板を使用するためには、バリ取りや角落としといった加工が必要不可欠です。
 

>続きを読む

「キトー×マルイチ」の紹介記事が掲載されました!

2023-7-13

キトー認定販売代理店の中でも弊社だけのオリジナルサービスである「キトーラッシングベルトネーム印刷」の紹介記事が、物流ウィークリー様のWebサイトへ掲載されました!
 

物流ウィークリー様Webサイト:キトーラッシングベルトネーム印刷紹介記事

物流ウィークリー様Webサイト:キトーラッシングベルトネーム印刷紹介記事


 

こちらが先日公開された、紹介記事です。ネーム印刷のメリットや、印刷方法のこだわりを分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!
 

物流ウィークリー様Webサイト:キトー製品のバナーと紹介記事が掲載中

物流ウィークリー様Webサイト:キトー製品のバナーと紹介記事が掲載中


 
「キトー×マルイチ」の紹介記事が掲載されました!
 

キトー製品バナー:サイトの右上に掲載
 

キトーラッシングベルトの紹介記事は、サイト内の「製品・IT」カテゴリーに掲載されております。ページの右上には、毎月内容が更新されるマルイチ製品の紹介バナーが表示されており、7月は「キトー×マルイチ」のバナーが掲載中です。ラッシングベルトにネームが印刷されていくアニメーションや、各種キトー製品を見ることが出来ますので、是非バナーもご覧ください。
>続きを読む

新型キャスパー「キャスパー4th(仮)」開発状況紹介!

2023-7-7

今週のブログでは、マルイチの台車用ストッパー「キャスパー」の新型である「キャスパー4th(仮)」の開発状況についてご紹介していきます!以前のブログでは、キャスパー4th(仮)の簡易図面をご紹介するところまででしたが、現在は正式な図面の作成から試作品の製作まで、開発が一気に進行しました。
 

キャスパー4th(仮)Mサイズ図面:こちらを参考に寸法の打ち合わせを実施

キャスパー4th(仮)Mサイズ図面:図面を確認しながら寸法の打ち合わせを実施


 

こちらは簡易図面を基に作成した正確な図面です。スリットの深さやアールの形状など、各所の寸法については、上記の図面を参考にして、打ち合わせを行なっています。
 

キャスパー4th(3Dモデル):様々な角度から構造を確認

キャスパー4th(仮)3Dモデル:様々な角度から製品の構造を確認


 

平面的な図面では、確認できなかった箇所は、3Dモデルを用いることで、様々な角度から構造に不備がないかチェックしました。
>続きを読む

ご存じですか?貨物自動車の昇降設備設置義務について

2023-6-30

荷役作業中、安全に荷台へ昇降するためには、はしごなどの昇降設備が必要です。これまでは、5トン以上のトラック(貨物自動車)を対象に、昇降設備の設置が義務付けられていましたが、令和5年10月1日より2トン以上のトラックまで対象が拡大されます。
 
荷役作業中の安全対策として昇降設備(はしご)の設置は必須です

荷役作業中の安全対策として昇降設備(はしご)の設置は必須です
 


 

厚生労働省のホームページによると、「運送業の労働災害で件数の多い、荷役作業中の墜落・転落事故を減らす取り組みを行っており、昇降設備設置の拡充を図るため、最大積載量2トン以上のトラック(テールゲートリフター搭載車除く)を昇降設備の設置義務対象とし 、その使用を徹底させる必要がある。」とされています。
 

>続きを読む

ピンクのトラックシートをご注文頂きました!

2023-6-23

本格的な梅雨を迎え雨の日が続くこの時期、マルイチでは、梅雨入り前にご注文頂いていた「トラックシート」を続々とお届けしております。サイズや色など、お客様のご要望に合わせた特注のトラックシートを製作しているマルイチですが、先日、初めてピンク色のシートをご依頼頂きました!
 

ピンクの生地を使用したトラックシート

ピンクの生地を使用したトラックシート


 
トラックシート(ピンク)

トラックシート(ピンク):上から撮影


 

こちらが今回製作したトラックシートです。庭の管理や手入れ業務をされている「庭正」様からご依頼頂き、つい先日完成しました。珍しいピンクのシートは、トラックへ装着後もよく目立ちます。
 

ピンク色のトラックシート(全体)

トラックシート(全体):シートの形状は凸型です


 

シートは、トラックの荷台に合わせた特注サイズとなっており、形状もお客様のご要望にお応えして凸型で製作しました。
>続きを読む