明治神宮球場様 防護マット施工例紹介2024

2024-3-8

今週のブログでは、明治神宮球場様からのご依頼で施工した、フェンスカバー張替工事についてご紹介していきます。
 

明治神宮球場様

明治神宮球場様:毎年マルイチ製品の施工をご依頼頂いております


 

明治神宮球場様には、毎年プロ野球シーズンが始まる前に防護マットやシート、カバーといった各種マルイチ製品の製作依頼を頂いております。先日もご担当者様より「ダッグアウト前フェンスカバーが長期使用のため生地が破れてしまったので交換して欲しい」とご依頼頂きました。
 
先週行われた工事の様子がこちらです。製作から取り付けまで、全て弊社製造部社員が行ないました。

>続きを読む

緩衝スペーサーの理想形!「輸送用緩衝材ロジボード」

2024-2-26

マルイチのオリジナル商品であるロジボードは、発売から10年以上経過した今でも順調に販売数を伸ばし続けています。特に昨今は、「緩衝材をロジボードで揃えたい」といった嬉しいお声を頂くこともあり、リピートでのご注文も年々増加中です。そこで今回のブログでは、改めて輸送用緩衝材「ロジボード」について、ご紹介していきます。
 

グッドデザイン賞を受賞したトラック輸送用緩衝スペーサー「ロジボードシリーズ」

グッドデザイン賞を受賞したトラック輸送用緩衝スペーサー「ロジボードシリーズ」


 
L字型の「肉抜き」は見た目のデザイン性も評価されました

L字型の「肉抜き」は見た目のデザイン性も評価されました


 

ロジボードは、高いデザイン性と、お求めやすい価格、性能の高さを両立させた、輸送用緩衝スペーサーの理想形です。最大の特長であるL字型の「肉抜き」は、見た目のデザイン性も評価され、2015年には“グッドデザイン賞”を受賞しました。軽量化による機能とデザイン性を兼ね備えたロジボードは、マルイチの製品の中でも特に、機能美が追及された製品です。
 

ロジボード使用例:パレットの隙間を埋めるために使用

ロジボード使用例:積荷を傷つけないためにパレットの隙間埋めに使用


 
ロジボード耐久性:曲げやたわみに強く長期使用が可能

ロジボード耐久性:曲げやたわみに強く長期使用が可能


 

主に積荷やパレットの隙間埋めとして使用されるロジボードは、曲げやたわみに強く、写真のように強く折り曲げても、割れずに長期間ご利用頂けます。原材料の発泡ビーズには帯電防止処理を施しているため、塵やほこりがお客様の荷物に付着する心配もありません。

>続きを読む

大量のジュラルミン板をご注文頂きました!

2024-2-9

マルイチでは物流資材として各種金属製養生板を取り扱っております。お客様の用途に合わせて最適な養生板をご提案しており、昨今は特にジュラルミン板の人気が上昇中です。そこで今週のブログでは、以前大量に御注文を頂き、先日入荷致しましたジュラルミン板ついてご紹介していきます。
 

金属製養生板ジュラルミン板(A2017):重量物の搬入搬出時の床養生用として

金属製養生板ジュラルミン板(A2017):重量物搬入時の床養生に活躍


 

ステンレス板よりも軽く、比較的安価なジュラルミン板は、主成分のアルミニウムに約4%の銅と、0.5%のマグネシウム、0.5%のマンガンを含有したアルミ合金のひとつです。アルミ合金の中でも特に強度を高めることに重点が置かれていて、同じアルミニウム(A5052)と比べると、軽くて耐久性の高い素材となっております。主に重量物の搬入搬出を行う現場で使用される養生板です。
 

JIS規格に適合した上質なジュラルミンのみを取り扱っています

弊社で取り扱っているジュラルミン板はJIS規格に適合した上質な製品です


 

純国産高品質主義を掲げているマルイチでは、ジュラルミン板においても外国産を使わず、国産でJIS規格に適合した上質な製品のみを取り扱っております。

>続きを読む

ビシャモン・ハンドパレットトラックご紹介!

2024-1-26

マルイチでは自社製品以外にも様々な物流資材・機器を取り扱っております。今回のブログでは、物流機器の中から重量物の搬入作業で使用される、㈱スギヤス製ビシャモン・ハンドパレットトラックをご紹介します。㈱スギヤス製のハンドパレットは、強度に優れた高張力鋼板を使用した耐久性抜群の製品です。製造は全て日本国内で行っており、純国産高品質主義を掲げるマルイチとも通じる点があります。
 

ビシャモン・ハンドパレットトラック:耐久力抜群の国産品

ビシャモン・ハンドパレットトラック:耐久力抜群の国産品


 

ハンドパレットトラックとは、荷物を載せる木製や樹脂のパレットを移動させるための器具を指します。 呼び方は ハンドパレットトラックの他に、キャッチパレット、パレットトラック、ハンドリフトといった名称があります。
 

マルイチでも養生板の搬入搬出などの移動に使用

ハンドパレット使用例:パレットに積まれた重量物の移動に活躍


 

弊社でも、導電板カイロンや重量板クロムウェルなどの養生板を積んだパレットを移動する際、ハンドパレットを使用しています。
 

>続きを読む

ロールマットの最盛期を迎えます!

2024-1-19

毎年2月~3月の年度末は、引っ越しやオフィス移転が多いため、物流緩衝材の需要が高まる時期です。マルイチのオリジナル商品「ロールマット」も、この期間が最盛期となり、年間で最も多くのご注文を頂きます!
 

ロールマット Mブルー(マルイチブルー):マルイチのこだわりを詰め込んだハイエンド緩衝マット

ロールマット Mブルー(マルイチブルー):マルイチのこだわりを詰め込んだ緩衝マット


 

通常時は、オーダー品よりも短い納期でお届けしているロールマットの規格品(Mブルー)も、最盛期であるこの期間は、納期にお時間を頂く場合がございます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。事前に納期を確認したい場合は、お電話または[コンタクトページ]よりお気軽にご連絡ください。
 

サンテックフォーム®:最盛期に備えて大量の芯材を在庫しています

国産の発泡材 サンテックフォーム®:芯材の在庫を大量に準備中


 
国産ブランドターポリン:Mブルー以外の生地も各色ご用意

国産ブランドターポリン:Mブルー以外の生地も各色ご用意


 

現在マルイチでは、ロールマットの最盛期に備えて、材料の準備を進めております。ロールマットの芯材である発泡材「サンテックフォーム®」と生地の「国産ブランドターポリン」を、続々と弊社倉庫へ納入中です。

>続きを読む

施工事例紹介 「洗車場用水はね防止テント」

2023-12-22

今週のブログでは、水はね防止テント取り付け工事の様子をご紹介していきます。
 

テント施工事例:ホンダカーズ東京中央善福寺店様洗車場

テント施工事例:ホンダカーズ東京中央善福寺店様洗車場


 

今回テントの施工を行なったお客様は、㈱ホンダカーズ東京中央善福寺店様です。「屋外にある洗車場で車を洗う際、水や泡が飛び散ると近隣の方に迷惑をかけてしまうため、テントを設置して欲しい」とご依頼を受けました。
 
先日行った取り付け工事の様子がこちらです。
 

取り付けるシートは、事前に弊社工場で作成しました

長さ10M以上の大型テントシート:事前に弊社工場で製作しました


 
枠組みへテントシートを取り付け:ロープで締めあげる前

枠組みへテントシートを取り付け:ロープで締めあげる前の状態


 

今回の工事では、既に設置されている枠組みへテントシートの取り付けを行いました。事前に工場で製作したシートを現場に持込み、マルイチの製造部社員が丁寧に取り付けていきます。
 

>続きを読む

2023年のマルイチをブログで振り返ります!

2023-12-8

年の瀬が迫り、2023年も残りわずかです。マルイチでは今年も様々なニュースや出来事をブログで発信してきました。そこで今回は、マルイチが公開してきたブログを確認しながら、今年を振り返っていきます。
 

マルイチブログ記事一覧

マルイチブログ記事一覧


 

今年の1月から本日までの期間に公開してきたブログで、特に印象に残った記事をピックアップしました。リンクから記事のページをご覧いただけますので、ご興味をお持ちの方は、是非ご確認ください。
 


 

こちらは、マルイチのキャスターストッパー「キャスパー2ndジェネレーション」をご利用中の「岩井機械工業株式会社」様へ取材に伺った模様をご紹介した記事です。片手でキャスターへの着脱が出来る「キャスパー2nd」は、現場の方からも「使いやすい」「作業が楽になった」と嬉しいお声を多数頂きました。
 

>続きを読む

地元の中学生に向けた職場体験を実施しました!

2023-11-17

厚木市に本社を構えるマルイチは、地域に親しまれる企業でありたいという想いから、市内で開催される花火大会や各種イベントの協賛など、微力ながら地域貢献活動に取り組んでおります。先日は、昨年に引き続き、地元の中学校から職場体験学習の受け入れについてご相談があり、今年も協力させて頂きました。
 

 職場体験:ロールマット製作

職場体験:ロールマットの製作工程を体験


 

昨年と同様、厚木市立相川中学校の生徒さん2名が弊社に訪れ、実際に仕事を体験してもらいました。
 
ここからは、職場体験学習の様子を時系列順でご紹介していきます。
 

会社説明:マルイチの会社概要や各種製品について紹介する様子

会社説明:マルイチの会社概要や各種製品について紹介する様子


 

最初に行ったのは、総務部社員からの会社説明です。会社案内のパンフレットや製品のサンプルを用いて説明を行ない、生徒さんは、メモを取ったり質問をするなど、とても真剣な様子で聞いていました。
 

>続きを読む

物流現場の静電気対策に!導電板カイロン好評発売中

2023-11-2

先日のブログにて、「導電板カイロン」3mm厚板の廃番と5mm厚板の価格改定をご案内した所、お客様より数多くのお問い合わせやご注文を頂きました。そこで、今週のブログでは、カイロンの製品仕様や現場での使用事例について詳しくご紹介していきます。
 
引越しシーズンである春頃には輸送用緩衝材の「ロールマット」、雨の日が多い梅雨の時期には「トラックシート」というように、マルイチ製品の中には、季節によって最盛期を迎える商品がございます。空気が乾燥して静電気が発生しやすいこれからの時期、特に人気の高まる商品が、「導電性養生板カイロン」です。
 

導電性養生板カイロン:精密機器輸送の静電気対策に活躍

導電性養生板カイロン:精密機器輸送の静電気対策に活躍


 

静電気が影響すると大きなダメージのある精密機器輸送では、ESD(静電気放電)管理が大きな課題となっています。マルイチの「導電板カイロン」は、床に設置することで、上を移動する人や台車に静電気がたまることを防ぐため、物流現場における静電気対策として大変ご好評頂いております。
 
下記は、大量の精密機器(スーパーコンピューター)を搬入する際に、導電板カイロンを使用した事例です。
 

カイロン使用例:精密機器搬入時の床養生として

カイロン使用例:精密機器搬入作業の養生板として


 
 カイロン使用例:床面に敷かれた黒い板は全て導電板カイロンです

カイロン使用例:床面に敷かれた黒い板は全て導電板カイロンです


 

高価な精密機器が静電気によって破損する事を防ぐため、搬入経路の床面全てに導電板カイロンが設置されています。カイロンは主に、こういった精密機器の移設作業や、ほこりを持ち込んではいけないクリーンルームへの搬入作業で活躍中です。

>続きを読む

ウイング車の防水対策に!センターシート張替工事紹介

2023-10-27

今週のブログでは、センターシート張替工事の様子をご紹介していきます。センターシートとは、トラック(ウイング車)の天井中央部にある膜材で、ウイングの継ぎ目から雨水が浸入するのを防ぐために活躍します。
 

ウイング車センターシート(オレンジ部分)張替工事

ウイング車センターシート(オレンジ部分)張替工事


 

センターシートは、紫外線の影響や、ウイングの開閉を何年も行うことで、穴あきや破れが出来てしまう事があります。破損部分をそのままにしておくと、雨が庫内に吹き込んで、大切な積荷が濡れてしまうため、定期的な点検や張替が必要です。トラックシートメーカーとして50年以上のノウハウを持つマルイチでは、その技術を生かし、センターシートの張替工事を行っています。先日も、日頃よりロールマットなどの弊社製品をご利用頂いている㈱カーレントサービス様より、張替工事をご依頼頂きました。

>続きを読む