進化を続けるキャスパーの歴史

2022-6-17

昨今の高齢化の波によって、物流現場で働く人にも高齢の方が増えて来ており、作業員の負担を減らすことは最重要課題になっています。現場の安全対策に必須な「キャスパー」の着脱作業も、一見簡単そうに見えますが、両手でリングを開き、キャスターの位置までしゃがむ必要があるため、見た以上に体へ負担がかかります。そこでマルイチでは、より着脱が簡単で扱いやすいキャスパーの実現に向けて、新型を開発してきました。今週のブログでは、そんな「キャスパー」の進化の歴史についてご紹介します。
 

キャスパーLサイズ各種:1st(左) 2nd(中) 3rd(右)

キャスパーLサイズ各種:1st(左) 2nd(中) 3rd(右)


 

大きな台車も小さな体できっちり固定するマルイチオリジナル台車用キャスターストッパー「キャスパー」は、特許を取得した安全対策製品です。現在は、第一世代の「キャスパー1st」、第二世代の「キャスパー2nd」、第三世代の「キャスパー3rd」を展開しており、これらは全て日本製です。
 

左からキャスパー1st・2nd・3rd

      キャスパー1st              キャスパー2nd              キャスパー3rd


 

こちらは、実際にキャスパーをカゴ台車へ装着している様子です。左から1st・2nd・3rdのキャスパーを使用しており、新型になるにつれ、より楽な体勢で装着出来る様になります。キャスパーの進化に沿って着脱作業の負担が減っているのが一目で分かります。
 
>続きを読む

テント張り替え工事承ります!

2022-6-10

6月に入り本格的な梅雨入りを迎え、毎日雨の日が続いています。この時期になると増えるのが雨除けテントに関するご相談です。雨漏りによってテントの破れや穴あきに気付いたお客様から、張り替え工事のご依頼を頂くことがございます。そこで今週のブログでは、以前行なったテント張り替え工事の様子をご紹介していきます。
 

㈱マスカワ様:テント張り替え工事

㈱マスカワ様:テント張り替え工事


 
張り替え前のテント:長期使用による劣化で、大きな穴が開いています

張り替え前のテント:長期使用による劣化で、大きな穴(赤枠部分)が開いています


 

今回、テント張り替え工事を実施したお客様は、神奈川県にあるガスボンベ加工会社の「株式会社マスカワ」様です。マルイチとは30年以上のお付き合いがあり、定期的に「トラックシート」をご注文頂いています。そんな(株)マスカワ様より先日、「屋外の作業場にあるテント屋根がボロボロになってきたので、生地を新しく張り替えてほしい」と施工依頼を頂きました。
>続きを読む

RoHSってご存知ですか?

2022-5-27

近年、商品を製造・販売する中で「RoHS(ローズ)」という言葉を耳にする機会が多く、弊社でも、大手企業様とお取引をする際には、事前にRoHSに関するお問い合わせを頂くことが増えて来ております。そこで、今回のブログでは、RoHSについての簡単なご説明と、RoHS対応商品の「キャスパー2ndジェネレーション」についてご紹介していきます。
 

RoHS(特定有害物質使用制限)

RoHS2(特定有害物質使用制限)


>続きを読む

京浜急行電鉄㈱様 カゴ台車用マット

2022-4-27

今週のブログは、大手鉄道会社の「京浜急行電鉄株式会社」様よりご依頼を受けて製作した「カゴ台車用マット」のご紹介です。
 

京浜急行電鉄㈱様:カゴ台車用マット製作事例

京浜急行電鉄㈱様:カゴ台車用マット製作事例


 

今回、マルイチのマット製作をご依頼頂きました「京浜急行電鉄株式会社」では、鉄道車両を利用した貨物輸送の実証実験を行なっております。こちらの試みは、比較的混雑の少ない時間帯に京急車両のスペースを活用し、乗客を乗せたまま荷物の輸送を行なうというものです。トラック等の自動車に比べCO2排出量の少ない鉄道を利用することで、地球環境に優しい貨物輸送が実現されます。
 
上記の取り組みは「NHK」からも取材を受けており、2022年5月5日(木)に放送されたNHKのニュースにて、実証実験の様子が紹介されました。
 

2022年5月5日(木)放送のNHKニュース

2022年5月5日(木)放送のNHKニュース


 

ニュース内では、今回ご紹介する「カゴ台車用マット」もしっかりと映っていましたので、ご興味をお持ちの方は、下記NHK公式サイトよりご確認ください。
 
NHKニュースweb:旅客減の鉄道 空いたスペースで貨物輸送 “貨客混載“広がる
>続きを読む

キャスパー3rd Lサイズ試作品用金型紹介!

2022-4-22

今回のブログでは、新型キャスターストッパー「キャスパー3rdジェネレーション Lサイズ」の”試作品用金型”をご紹介します。
通常は、キャスパーの製造を依頼している工場に置いてあるため、弊社社員でもなかなか見る機会がないキャスパーの金型を今回のブログに限り、特別に公開いたします!
 

キャスパー3rd L試作品用金型

キャスパー3rd L試作品用金型


 
キャスパー3rd L試作品用金型分解

金型分解:4つのパーツで構成されています


 

こちらが「キャスパー3rd Lサイズ試作品」の金型です。キャスパー3rdの開発中、試作品の形状変更があった際には、こちらの金型を加工して、新しい試作品を製作していました。
>続きを読む

明治神宮球場様 施工事例                      ベンチ用クッション・金網フェンス用防護マット

2022-4-13

明治神宮球場様には、以前のブログでご紹介しました「雨除けテント設置工事」をはじめ、防護マットやシート、カバーといった各種マルイチ製品をご利用頂いております。先日もご担当者様より選手の怪我防止・安全対策として、緩衝材やマット製作に関するご相談を頂きました。
 

明治神宮球場様

明治神宮球場


 

明治神宮球場様とお打ち合わせを行ない、今回は2つの製品を製作しました。まずご紹介するのが「ベンチ用クッション」です。
 

>続きを読む

耐久性が違う!マルイチのトラックシート

2022-4-7

創業時からトラックシートの製造・販売を行なってきたマルイチでは、トラックシートメーカーとして50年以上のノウハウを持っております。今回のブログでは、そんなマルイチのトラックシートについて、実際に現場でご利用頂いている様子と共にご紹介していきます。
 

株式会社大崎 富士支店様

株式会社大崎 富士支店様


 

こちらは、大手物流企業である「株式会社大崎 富士支店」様へお伺いした際に、撮影した写真です。ドライバー様にもご協力頂き、マルイチ製のトラックシートが装着された大型トラックと一緒に写って頂きました。株式会社大崎様は「ロールマット」や「ロジボード」といった物流緩衝材から、今回ご紹介する「トラックシート」まで、各種マルイチ製品をご利用頂いており、長年お付き合いのあるお客様です。
 

>続きを読む

横浜スタジアム様 ホームランボール用緩衝材

2022-3-31

先日、ついに2022年のプロ野球シーズンが開幕しました!マルイチではプロ野球チームの本拠地である横浜スタジアム様や明治神宮球場様より、選手の安全対策として防護マットの施工依頼を多数頂いております。今回も、横浜スタジアム様より「ホームランボール用緩衝材」の製作依頼を頂きましたので、ご紹介していきます。
 

横浜スタジアム

横浜スタジアム様:バックスクリーン


 

横浜スタジアム様のバックスクリーンには、ホームランの跳ね返りを防ぐための緩衝材が施工されています。定期的に交換されるこちらの緩衝材ですが、ありがたいことに15年以上前から、マルイチで製作させて頂いております。これまで施工してきましたホームランボール用緩衝材がこちらです。
 

>続きを読む

テント設置工事紹介「ベンチ用防音テント」

2022-3-24

今週のブログでは、防音テント設置工事の様子をご紹介していきます。
 

防音テント施工事例:都立王子総合高等学校様

防音テント施工事例:都立王子総合高等学校様


 
都立王子総合高等学校様グラウンド

都立王子総合高等学校様グラウンド:近くにマンションや住宅が建っています


 

今回、防音テントの設置工事を行なったのは「都立王子総合高等学校」様のグラウンドです。グラウンドの周りにマンションや住宅が多いため、近隣に住んでいる方への迷惑にならないように、グラウンド内のベンチへ防音テントを取り付けてほしいと、ご依頼を頂きました。
 

>続きを読む

特注プラダンケースのご紹介!

2022-3-17

今回のブログでは、「プラダンケース」の特注品についてご紹介していきます。
 

特注プラダンケース

特注プラダンケース


 

プラダンケースとは、精密機器や機材・書類などを保管するためのケースです。材料であるプラダン(プラスチックダンボール)は、紙ダンボールに比べ、数十倍の耐久性があり、汚れや傷にも強いため、長期間使用する事が可能です。また、軽量なので作業員の負担軽減に活躍し、繰り返し使うことで、コスト削減や排出されるゴミの減少にもつながります。プラダンケースについてさらに詳しく知りたいという方は、STUDY OF LOGIの「PACKING」ページよりご確認ください。
 

>続きを読む