大型テント倉庫・シート張り替え工事紹介

2023-9-1

今週のブログでは昨日施工が完了したばかりの「大型テント倉庫・シート張り替え工事」の様子をご紹介していきます。
 

テント倉庫シート張り替え工事:高所作業車やクレーン車を使用した大掛かりな作業

テント倉庫シート張り替え工事:高所作業車やクレーン車を使用した大掛かりな工事


 

今回、シート張り替え工事を行なった現場は、厚木市にある大手運送会社様が所有する大型テント倉庫です。ご担当者様より「長期使用や台風の影響により、テントシートに破れや剥がれなどの破損が広がってしまったため、新しく張り替えてほしい」とご相談を受け、工事のご依頼を承りました。

>続きを読む

本社ビルのメンテナンスを行なっております

2023-8-25

現在マルイチでは、本社ビルの点検や防水工事を実施中です。
 

マルイチ本社ビル:防水工事

現在のマルイチ本社ビル:工事用の足場が設置されています


 
ビルの外壁に沿うように足場が設置されています

ビルの外壁に沿って設置された防水工事用の足場


 

マルイチの本社ビルは、建設から30年以上経過しているため、定期的にこういったビルメンテナンスを行なっております。防水工事では、1階~8階まで工事用の足場を設置し、約2ヵ月間かけてビルの外壁や屋上を補修していく予定です。

>続きを読む

屋上スポーツ施設 防護マット施工例紹介

2023-8-4

今週のブログでは、マルイチの防護マット紹介シリーズと題しまして、先日行われた「柱土台用防護マット」取り付け工事の様子をご紹介していきます。
 

防護マット施工例:屋上スポーツ施設

施工例:柱土台用防護マット


 

今回、マルイチの防護マットをご依頼を頂いたのは、都内のスポーツ複合施設です。ご担当者様より「施設のリニューアルに伴い、屋上にある運動場へ、安全対策用の防護マットを施工してほしい」とご相談を受けました。
 

柱の土台部分がコンクリート剥き出しです

マット施工前:柱土台部分のコンクリートが剥き出しになっており危険


 

運動場内には、防球ネット用の柱やバスケットゴールの柱が立っており、柱の土台部分はコンクリートが剥き出しの状態です。このままでは、運動場を利用する人が土台の角に衝突し、怪我をする恐れがあります。
>続きを読む

金属製養生板のバリ取りも対応します!

2023-7-21

マルイチでは、アルミ板やステンレス板、ジュラルミン板など国産の金属製養生板を取り扱っており、ご希望頂いた際にはバリ取りや角落とし加工も行なっております。
 

金属製養生板の角を丸く加工

金属製養生板のバリ取り・角落とし加工


 
加工前のステンレス板:バリがあり角も尖っているため危険

加工前のステンレス板:バリがあり角も尖っている状態


 

バリ取りとは、製品を加工する際に生じた、バリ(素材の出っ張り)を取り除く作業です。バリ取りが不十分な製品に触れると、鋭いバリで手を切る恐れがあります。また、金属製養生板の角は、丸みがない尖った状態になっているため、そのまま使用するのは大変危険です。安心して金属製養生板を使用するためには、バリ取りや角落としといった加工が必要不可欠です。
 

>続きを読む

ご存じですか?貨物自動車の昇降設備設置義務について

2023-6-30

荷役作業中、安全に荷台へ昇降するためには、はしごなどの昇降設備が必要です。これまでは、5トン以上のトラック(貨物自動車)を対象に、昇降設備の設置が義務付けられていましたが、令和5年10月1日より2トン以上のトラックまで対象が拡大されます。
 
荷役作業中の安全対策として昇降設備(はしご)の設置は必須です

荷役作業中の安全対策として昇降設備(はしご)の設置は必須です
 


 

厚生労働省のホームページによると、「運送業の労働災害で件数の多い、荷役作業中の墜落・転落事故を減らす取り組みを行っており、昇降設備設置の拡充を図るため、最大積載量2トン以上のトラック(テールゲートリフター搭載車除く)を昇降設備の設置義務対象とし 、その使用を徹底させる必要がある。」とされています。
 

>続きを読む

ピンクのトラックシートをご注文頂きました!

2023-6-23

本格的な梅雨を迎え雨の日が続くこの時期、マルイチでは、梅雨入り前にご注文頂いていた「トラックシート」を続々とお届けしております。サイズや色など、お客様のご要望に合わせた特注のトラックシートを製作しているマルイチですが、先日、初めてピンク色のシートをご依頼頂きました!
 

ピンクの生地を使用したトラックシート

ピンクの生地を使用したトラックシート


 
トラックシート(ピンク)

トラックシート(ピンク):上から撮影


 

こちらが今回製作したトラックシートです。庭の管理や手入れ業務をされている「庭正」様からご依頼頂き、つい先日完成しました。珍しいピンクのシートは、トラックへ装着後もよく目立ちます。
 

ピンク色のトラックシート(全体)

トラックシート(全体):シートの形状は凸型です


 

シートは、トラックの荷台に合わせた特注サイズとなっており、形状もお客様のご要望にお応えして凸型で製作しました。
>続きを読む

ロジボードの紹介記事が掲載されました!

2023-6-9

例年、清涼飲料水の輸送が活発になる6月~8月は、飲料を積んだパレットの緩衝材として、ロジボードの需要が高まります。今年もありがたいことに、ロジボードに関するお問い合わせを多数頂いており、大量ロットでのご注文も増加中です。そんな需要が拡大している「ロジボード」ですが、物流業界の大手専門紙である物流ウィークリー様のWebサイトにて、紹介記事が掲載されました!
 

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボード紹介記事  

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボード紹介記事


 

こちらが今回掲載された記事の一部です。ロジボードに施された肉抜き加工のこだわりや、グッドデザイン賞を受賞したデザイン性など、製品の情報を分かりやすくまとめて頂きました。上記リンクより、記事の全文をご確認頂けますので、是非ご一読ください!

 

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボードの製品バナーと紹介記事が掲載中(赤枠)  

物流ウィークリー様Webサイト:ロジボードの製品バナーと紹介記事が掲載中(赤枠)


 
ロジボードの紹介記事が掲載されました!

ロジボード製品バナー:サイトの右上に掲載
 

ロジボードの紹介記事は、サイト内の「製品・IT」カテゴリーに掲載されております。ページの右上には、毎月内容が更新されるマルイチ製品の紹介バナーが表示されており、6月中はロジボードのバナーが掲載中です。
>続きを読む

室内ゴルフ練習場 防護マット施工例紹介

2023-6-2

普段は、輸送用緩衝材など物流資材を製造しているマルイチですが、その他にも、施設の安全対策に活躍する「防護マット」を製作中です。今週のブログでは、初めてご依頼頂いた珍しい施設への、防護マット施工例を紹介していきます。
 

防護マット施工例:室内ゴルフ練習場

防護マット施工例:室内ゴルフ練習場


 

先日、宮崎県でテントや看板の施工業務をされている八幡屋商工㈲様より、室内ゴルフ練習場用として、防護マットの製作依頼を頂きました。屋内のゴルフ練習場では、正面のスクリーンに向けてボールを打っていきますが、まれにミスショットが壁に当たって、自分に跳ね返る恐れがあります。そんな跳ね返りを防止する安全対策として、今回マルイチが製作した防護マットがこちらです。
 
>続きを読む

防護マット施工例紹介 特殊な形状のマットも製作中!

2023-5-19

今週のブログでは、マルイチの防護マット紹介シリーズとして、施工箇所に合わせた珍しい形の防護マットをご紹介していきます。
 

今回製作した特殊な形状の防護マット

今回製作した特殊な形状の防護マット


 

今回、防護マットのご依頼を頂いたお客様は、神奈川県にある「藤嶺藤沢高等学校」様です。ご担当者様より「学校内にある野球場の安全対策として、危険な箇所に防護マットを施工してほしい」とご相談を受けました。
 
こちらが、ご相談を受けて製作した安全対策用の防護マットです。
 

安全対策用防護マット:施工前(左) 施工後(右)

防護マット施工例:藤嶺藤沢高等学校野球場(ブルペン)

施工前(左):鉄製のポールがむき出しで危険  施工後(右):3種類のマットを装着(赤枠)


 

ブルペンを囲う防球ネットの枠組みとして、鉄製の支柱ポールやポールスタンドがむき出しで設置されていたため、衝突時の怪我防止・安全対策として防護マットを施工しました。今回は、施工箇所ごとに形が違う3種類の特注マットを製作しています。

>続きを読む

明治神宮球場様 防護マット施工例紹介

2023-4-14

今週のブログは、ゴールデンウィーク休業日のお知らせと防護マット施工例紹介の二本立てです!明治神宮球場様からのご依頼で製作した、特注の防護マットについてご紹介していきます。
 
明治神宮球場様 防護マット施工例紹介
 
明治神宮球場様には、以前のブログでもご紹介しました「雨除けテント設置工事」をはじめ、各種マルイチ製品をご利用頂いており、先日もご担当者様から、選手の怪我防止・安全対策として、防護マット施工についてご相談いただきました。
 
こちらが、今回製作した「インターホンボックス用防護マット」です。
 

防護マット施工例:インターホンボックス用防護マット

インターホンボックス用防護マット施工例:内側(左) 外側(右)

>続きを読む