防護マット施工例紹介 白鷺せせらぎ公園

2025-3-14

今週のブログでは、マルイチの防護マット紹介シリーズと題しまして、2月に施工を行なった防護マットをご紹介していきます。
 

白鷺せせらぎ公園様:安全対策用の防護マットを施工

白鷺せせらぎ公園:施設の安全対策として防護マットを施工


 

今回、マルイチが防護マットを施工したのは、中野区にある公共施設の「白鷺せせらぎ公園」です。実は、10年以上前にも公園の安全対策として、防護マットを製作しており、今回は以前に施工したマットの張り替え工事を行いました。
 
3種類のマットを交換しており、まず初めにご紹介するのは「防球ネット柱土台用防護マット」です。
 

防球ネット柱用防護マット(交換前):表皮が破れて中の芯材が丸見えの状態

防球ネット柱土台用防護マット(交換前):表皮の生地が激しく損傷し中の芯材が丸見え


 

交換前のマットは、表皮が破れており、中身の発泡材が見えてしまっています。弊社の防護マットは、高耐久の国産ブランドターポリンを使っていますが、屋外施設で10年以上の長期使用となると、生地の劣化やスパイクの金具などによる傷が原因で、破けてしまう場合がございます。このように表皮が破損した状態のマットを使用し続けると、太陽光や雨水の影響で中の発泡材まで損傷してしまうため、新しいマットへの交換が必要です。
 

>続きを読む

ロールマット納期に関するご案内

2025-2-14

ロールマット納期に関するご案内

 
日頃より、弊社製品をご利用頂き誠にありがとうございます。
今週のブログでは、マルイチの物流緩衝材「ロールマット」の納期についてご案内致します。
 
元々は、精密機器輸送の緩衝材として使用されていた「ロールマット」ですが、今では、輸送用緩衝材として物流業界全体で、採用頂いております。ロールマットの需要は年々高まっており、特に引っ越しシーズンである今の時期は、毎年多数のご注文を頂きます。ありがたいことに、今年は例年以上に多くのご注文を頂いており、現在は生産が間に合わず、納期にお時間を頂戴している状況です。ロールマットの発送予定時期は、下記の通りとなります。
 
<ロールマット発送予定時期>

新規のご注文に関しましては、【2025年3月下旬~4月中旬頃】が最短出荷予定です。(2025年2月14日時点)

ご注文頂く枚数やサイズ・生地色によって、ロールマットの納期は異なりますので、詳細な納期の確認をご希望のお客様は、【お問い合わせフォーム】や、お電話、FAX、弊社営業担当まで、ご連絡ください。

※現在も新規受注を多数頂いておりますので、ロールマットをご入用のお客様は、お手数ですがお早めにご注文頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
この度は、ロールマットの納期に関しまして、お客様にご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
マルイチでは引き続き、ロールマットの生産性向上を目指して、体制の見直しを行ってまいります。
 
今後も、製品のクオリティを落とすことなく、高品質のロールマットを製作して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

by MARUICHI|2025-02-14 09:58|NEWS 物流資材 緩衝材Trackback

横浜スタジアム様 モニター用防護マット紹介

2025-1-31

地域と共に歩んできた㈱マルイチでは、「全国高等学校野球選手権 神奈川大会」への協賛など、微力ながら地元のイベントや行事に協力させて頂いております。また、神奈川県内にある学校やスポーツ施設から、弊社の防護マットをご依頼頂くことも多くあり、中でも「横浜DeNAベイスターズ」の本拠地である、横浜スタジアム様とは20年以上のお付き合いです。今週のブログでは、そんな横浜スタジアム様から先日ご依頼頂いた「モニター用防護マット」について、ご紹介していきます。
 

横浜スタジアム様:マルイチ製品をご愛用頂き20年以上

20年以上マルイチ製品をご愛用頂いている横浜スタジアム様


 

横浜スタジアム様のご担当者様より「スタジアム内にある売店のモニターを保護するためのマットを製作してほしい」とご相談を頂き、特注の防護マットを製作しました。
 

マット装着前:高価なモニターがむき出しの状態

マット施工前:高価なモニターがむき出しの状態


 

上記が、今回防護マットを施工するモニターになります。シーズン中は売店のメニューを映し出す画面として使用されていますが、売店が閉まっている期間は、このように電源が止まったまま、むき出しの状態です。このままでは、オフシーズンに行われる工事や搬入作業などで、荷物がぶつかり、モニターが破損してしまう恐れがあります。

 

>続きを読む

施工例紹介 「倉庫柱用防護マット」

2025-1-24

今週のブログでは、マルイチの防護マット紹介シリーズと題しまして、先日製作した「倉庫内柱用防護マット」についてご紹介していきます。
 

倉庫内柱用防護マット:台車が柱に衝突した際、柱が傷付くのを防止

倉庫内柱用防護マット:台車などが衝突した際、柱が傷付くのを防止


 

今回、マルイチに防護マットをご依頼頂いたのは、全国に多くの拠点を持つ大手物流会社様です。ご担当者様より「倉庫内にある柱を保護するためのマットを製作してほしい」とご相談を受けました。

>続きを読む

最盛期到来!「輸送用緩衝材ロールマット」

2025-1-17

毎年2月~3月の年度末は、引っ越しやオフィス移転が多いため、物流緩衝材の需要が最も高まる時期です。今年は、例年よりも早く最盛期を迎えており、ありがたいことに、マルイチの輸送用緩衝材「ロールマット」も、既に沢山のご注文を頂いております!
 

ロールマット Mブルー(マルイチブルー):マルイチのこだわりを詰め込んだ緩衝マット  

ロールマット:マルイチのこだわりを詰め込んだハイエンド緩衝マット


 
ロールマット Mブルー(マルイチブルー):規格品

オーダー品よりも安価で短納期の規格品Mブルー(マルイチブルー)


 

普段は、オーダー品よりも短い納期でお届けしている規格品(Mブルー)も、この期間は、納期にお時間を頂く場合がございます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。ロールマットの納期をご確認頂く際は、お電話または[コンタクトページ]よりお気軽にご連絡ください。
>続きを読む

防護マット施工例 シミュレーションゴルフ練習場

2024-12-20

マルイチでは、物流資材の製造・販売だけでなく、スポーツ施設や公共施設に向けた安全対策用の防護マット製作も対応中です。今週のブログでは先日工事が完了した、シミュレーションゴルフ練習施設への防護マット施工例について紹介していきます。
 

防護マット施工例:室内シミュレーションゴルフ練習場

防護マット施工例:室内シミュレーションゴルフ練習場


 

今回マットをご依頼頂いたのは、定期的に特注防護マットのご相談を頂いている、八幡屋商工㈲様です。
屋内のシミュレーションゴルフ練習場では、ボールを正面のスクリーンに向けて打ちますが、まれにミスショットが壁に当たり、自分に跳ね返って来る恐れがあります。そんな、ボールの跳ね返りを防止する安全対策や壁面の傷防止として、マルイチに防護マットの製作依頼を頂きました。
>続きを読む

今年も職場体験を実施しました!

2024-11-15

マルイチでは、地域貢献活動の一環として、毎年厚木市の中学生を対象とした職場体験学習を実施中です。そこで、今回のブログでは、先日行われた職場体験の様子をご紹介していきます。
 

職場体験学習:ロールマットの製作工程を体験

職場体験学習:ロールマットの製作を体験する中学生


 
会社説明:マルイチの会社概要や各種製品について説明

会社説明:総務部の社員から会社概要や取り扱っている製品について説明


 

昨年と同様、厚木市立相川中学校の生徒さん2名が弊社に訪れ、実際にマルイチの仕事を体験してもらいました。初めに、会社案内のパンフレットや製品のサンプルを用いて会社説明を行ないます。生徒さんは、メモを取ったり質問をするなど、とても真剣な様子で聞いていました。
>続きを読む

ロジボード特集<後編>                  様々な物流現場で活躍する「ロジボード」紹介!

2024-10-25

今週のブロクは、先週に引き続きロジボード特集の後編です。前回は、ロジボードのデザインについてご案内しましたが、今回は、使用例について、ご紹介していきます。
 

ロジボード:グッドデザイン賞を受賞した輸送用緩衝材

取り扱いやすさも考えて作られた輸送用緩衝材ロジボード


 
ロジボード肉抜き加工:取っ手になるため平面側からも取り回しが可能

ロジボード肉抜き加工:取っ手になるため平面側からも取り回しが可能


 

輸送用緩衝スペーサーの理想形であるロジボードは、見た目だけでなく、取り扱いやすさも考えてデザインした製品です。L字型の肉抜きは、取っ手としても使用できるため、一般的なスペーサーと比較しても、軽量且つ抜群の取り回し性能を持ちます。

>続きを読む

ロジボード特集<前編>                   グッドデザイン賞受賞製品「ロジボード」紹介!

2024-10-18

今回のブログより、ロジボード特集と題しまして、マルイチの輸送用緩衝材「ロジボード」について、ご紹介してきます。ロジボード特集は、前編・後編と2週に渡ってお届けし、今週は、前編の「デザイン編」です。ロジボードは、機能美をコンセプトにしたデザインが認められ、荷崩れ防止ベルト「ケースロック」と同時に、物流業界で初めてグッドデザイン賞を受賞しました。
 

ロジボード:グッドデザイン賞を受賞した輸送用緩衝材

ロジボード:機能美が評価されグッドデザイン賞を受賞


 

現在は、物流業界でも優れたデザインの製品が多数存在しますが、ロジボードがグッドデザイン賞を受賞した2015年頃は、デザイン性のある物流資材は少なく、機能だけを重視した製品が主流でした。そんな中、クリエイティブな物流資材の先駆けとして登場したロジボードは、発売当初から人気が高く、今でも多くのお客様にご利用頂いております。
 
そんなロジボードですが、製品本体にGマーク(グッドデザイン賞ロゴ)を入れております。こちらがGマークの画像です。
 

ロジボード:製品本体に入ったGマーク(赤枠)

ロジボード:製品本体に入ったGマーク(赤枠)


 

Gマークとは、グッドデザイン賞受賞対象であることを示す証で、マークが付いた商品は「高品質で魅力があり使いやすいもの」と受けとめられています。(グッドデザイン賞公式ページより抜粋)
Gマークが付いた製品を使用することで、企業のアピールにも繋がります。
>続きを読む

ドックシェルター交換工事ご紹介

2024-10-11

輸送用緩衝材など物流資材を製造しているマルイチですが、防護マットやテントシートの取り付け、交換などの施工依頼も数多く頂いております。そこで、今週のブログでは、先日施工しましたドックシェルター製作及び交換工事の様子をご紹介していきます。
 

ドックシェルター:温度管理が必要な倉庫や工場の搬入口に使用される緩衝材

ドックシェルター:温度管理が必要な倉庫や工場の搬入口に使用される緩衝材


 
トラックの荷台と建物の戸口にできる隙間を埋める事で、庫内の空気を漏らさずに作業が可能

トラックの荷台と建物の戸口にできる隙間を埋める事で、庫内の空気を漏らさずに作業可能


 

ドックシェルターとは、トラックの荷台と、建物の戸口にできる隙間を埋めるための緩衝材です。温度管理の必要な冷凍・冷蔵品などを扱っている、倉庫や工場の搬入口で使用されております。トラックの荷台がドックシェルターに密着することで、外気の流入を防ぎ、トラック庫内の冷気を漏らさずに荷物を搬入搬出することが可能です。
>続きを読む